糖質制限中の外食のおすすめは?【韓国料理・丼物・焼肉編】

糖質制限

糖質制限ダイエット中の外食時は、何を食べればいいのでしょうか?

糖質制限ダイエットで大切なのは、糖質を控えることでカロリーはあまり気にする必要はありません。

ですから外食でも食べられるものがたくさんあります。

お腹一杯食べれるので人気のダイエット法の一つです。

ここでは、韓国料理・丼物・焼き肉でのメニューの選び方や食べ方についてまとめました。

 

スポンサーリンク

韓国料理で糖質制限

 

麺類や穀物類を避ければほとんどの料理はOK!

基本的には焼き肉を筆頭に、何を食べてもいいのですが、冷麺やジャガイモを使った料理や クッパ、ナムルなどのごはんものには糖質が多く、血糖値が急激に上がるので、要注意です。

nagoyanは糖質制限中は、よく焼き肉に行きます。注文はだいたい同じで、『肉(部位はそのときの気分)』『ビール』『キムチ』『キャベツ山盛り』で大満足です。

このメニューだと一番最初に食べるのが『キャベツ山盛り』です。やはり食物繊維を最初に摂るということで、食後の血糖値の上昇をゆるやかにします。

 

おすすめなメニュー

 

焼き肉

チゲ

スンドゥブ(豆腐料理)

ケジャン(カニの醤油漬) など

焼き肉、キムチ、チゲ、ゆで豚、サムゲタンなど韓国料理には糖質制限に適したメニューがたくさんあります。

 

控えたいメニュー

 

ライス

ビビンバ

クッパ

冷麺など

韓国料理はバリエーションが豊富で、栄養価も高く、糖質制限には最適な料理といえます。

少し気を使うだけで焼き肉だってお腹いっぱい食べれますね。

 

 

 

スポンサーリンク

丼物で糖質制限

高GI値の親子丼より、意外にもカロリーの高いかつ丼がおすすめ。天丼は野菜天よりエビやイカ、アナゴなどの魚介類から食べ始めると、血糖値の上昇はゆるやかです。また、親子丼を食べるよりGI値の低いかつ丼を選びます。酢飯を使った海鮮丼も、腸での糖質吸収が遅くなるのでおすすめです。

 

おすすめメニュー

天丼

かつ丼

海鮮丼

ソースかつ丼

 

控えたいメニュー

親子丼

うな丼

卵丼

木の葉丼

魚介類から食べ始める。丼物のご飯はゆっくりとよく噛んで食べ、おひたしや野菜サラダを追加するとベター。

 

 

スポンサーリンク

焼き肉で糖質制限

焼き肉は高カロリーでも血糖値を上げることはない。焼き肉は高カロリーですが、血糖値は上げません。したがって、注意したいのは焼き肉と一緒に食べるごはんの量。サンチュなどの生野菜で肉を巻いたり、焼き野菜をたくさんとってライスはなるべく控えましょう。

 

おすすめメニュー

カルビ

ロース

牛たん

ハラミ

ホルモン

野菜サラダ

サンチュ

焼き野菜

キムチ

スープなど

 

控えたいメニュー

ライス

ビビンバ

クッパなど

野菜と一緒にレモンや塩ダレを使い、あっさりした味付けにすると、ごはんを食べすぎることもありません

コメント

タイトルとURLをコピーしました