ゆうゆう窓口やコンビニでゆうパックの発送できるの?箱や袋の購入は?

暮らし/悩み


出典:https://ja.wikipedia.org/wiki

 

ゆうパックの発送をしたいが郵便局の窓口が時間外の場合、ゆうゆう窓口やコンビニでの取扱を思いつきます。しかし、ゆうパックでも発送してもらえるのでしょうか。さらに、送るにも手頃な箱や袋がない場合、どこで購入できるのか気になります。今回、ゆうゆう窓口やコンビニでゆうパックの発送できるのか、箱や袋の購入はどこでできるのか調査しました。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

ゆうゆう窓口やコンビニでゆうパックの発送はできるの?

 

ゆうパックは、郵便局の営業時間内にもっていけば発送手続きをしてくれます。

 

それ以外の方法では集荷を利用する方法もあることは知られていますが、その他コンビニやゆうゆう窓口を利用して発送できることをご存知でしょうか。

 

ゆうゆう窓口とは本局などに設置されている時間外の窓口の事で、営業時間を過ぎてしまっても荷物を発送したり受け取りができる便利なサービスです。

 

コンビニは取り扱っているところと扱っていない所がありますが、郵便局のサービスが利用できるところであれば集荷を受け付けていますので近所に郵便局が無い時や営業時間内に行くことが出来ないという方には便利です。

 

ゆうゆう窓口とコンビニの受付の違いとしては、営業時間です。コンビニエンスストアは24時間営業していますので、生活が不規則でいつ行けるかわからないという方はコンビニエンスストアを利用すると便利です。

 

集荷は自宅まで取りに来てくれますので、自宅にいることが多い方に最適と言えます。

 

 

スポンサーリンク

ゆうゆう窓口やコンビニでゆうパックの箱や袋は購入はできるの?

 

ゆうパックを利用して荷物を送りたいと考えている場合は箱に限らず袋も使用して送る事が可能になっているのですが、ゆうパックならではのロゴが印字されている箱もしくは袋を使用したいと考えているのなら、最も確実に手に入れられる方法として郵便局のゆうゆう窓口がある事を認知しておきましょう。

 

郵便局のゆうゆう窓口であれば確実に購入する事が可能ではあるものの、身近に郵便局が存在しないという事例ではコンビニを利用するという手段もあります。

 

コンビニでもゆうゆう窓口で得られるロゴが印字された袋もしくは箱を同様に購入する事ができるのは事実ですが、気を付けなくてはならないのは全てのコンビニで取扱がされているわけではないという事です。

 

ゆうパックの袋や箱を取扱しているコンビニでは、お店の外の比較的目に付きやすい所にゆうパックと記載された専用ののぼり旗が掲げられているので、お店の外にのぼり旗が掲げられていればゆうゆう窓口の代わりとして購入場所に利用できます。

 

 

 

スポンサーリンク

ゆうパックをコンビニに出す時のメリットやデメリットは?

 

ゆうパックは郵便局だけではなく、近隣にあるコンビニエンスストアにおいても受け付けてくれるため、とても便利です。

 

郵便局が近くにない地域の人にとっては、わざわざ遠方の郵便局まで行くよりも、近くにあるコンビニエンスストアで受け付けてくれるのはとても便利であるとともに、メリットでもあります。

 

ゆうパックをコンビニエンスストアで出すことにはデメリットもあります。

 

一番のデメリットは、到着日が遅いということです。

 

郵便局などへ持ち込む場合は、そのまま受付となり、すぐに仕分けられ配送にかかりますが、コンビニへゆうパックを出す場合は、時間帯によっては、集荷後になってしまい翌日の集荷扱いとなるため、郵便局へ直接よりも1日遅くなります。

 

急ぎで配送したいという場合には、郵便局へ直接持ち込むことが確実で早いです。

 

到着時間を気にせず、いつでも良いという場合は利便性を考えると、圧倒的にコンビニに持って行くことがおすすめです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました