おかげ横丁(伊勢神宮)の営業時間は?車でのアクセス方法も調査!

伊勢神宮へお伊勢参りに行ったのなら「おかげ横丁」に寄って行くのが楽しみな人も多いはずです。せっかく「おかげ横丁」に行ったのに、営業時間が終了していたらテンションが下がりますよね。今回は、おかげ横丁の営業時間、伊勢神宮への車でのアクセス方法やおすすめの駐車場についてまとめましたので、参考にしてください。

 

 

 

 

スポンサーリンク

おかげ横丁(伊勢神宮)の営業時間は?

 

伊勢神宮にお参りに行ったときのお楽しみといえば、内宮近くの「おかげ横丁」に寄ることではないでしょうか。

 

様々な種類の美味しいグルメなどが楽しめる横丁で、人気の観光スポットです。

 

実は営業時間は季節によって変わります。

 

3月~7月・10月は9時半から17時半ごろまで、8月・9月と4~7月の土日・祝日は少し長くなり18時までになります。

 

11月~2月は土日は17時半までですがそれ以外は早くなり17時までとなっています。

 

毎日の営業時間は公式サイトにも載っているので、行くときにはチェックした方が良いかもしれません。

 

一部、朝の早い時間や夜の時間にも営業しているお店もあります。

 

「おかげ横丁」には一部のお店を除き基本的には定休日はないので、いつ行っても楽しめるようになっています。

 

電車やバスでのアクセスが便利ですが、車を使って来る場合は駐車場を利用しましょう。

 

少しだけ距離がありますが、市営の駐車場がおすすめです。

 

 

 

スポンサーリンク

車でのおかげ横丁のアクセス方法は?

 

車を使っておかげ横丁に行きたい場合は、高速道路を利用します。

 

関東方面・東京などから来られる際には、まず新東名高速道路に乗ります。

 

お近くの名古屋からであれば、東名高速から乗ります。そこから伊勢湾岸、東名阪道、伊勢自動車道を経由し伊勢ICか伊勢西ICで降りればOKです。

 

関西方面・大阪などからであれば名神高速道路に乗り、新名神に入ります。近畿から東名阪へ乗ってあとは上記と同じです。

 

名古屋からは2時間以内、大阪からは3時間以内で到着します。

 

東京からは6時間半ほどかかるので、こまめに休息をとりながら運転するのがおすすめです。

 

フェリーなどを組み合わせて行くのも良いでしょう。

 

高速道路からの出口付近は休日ですとかなり混雑している場合がありますので、十分注意してください。

 

出口を抜けたら、あとは現地を目指して走って行きましょう。道の途中にはいくつも看板が出ているので、案内に沿って行けばわかりやすいと思います。

 

 

 

スポンサーリンク

おかげ横丁(伊勢神宮内宮)のおすすめの駐車場は?

 

伊勢神宮やおかげ横丁に行く際におすすめの駐車場は、浦田交差点を曲がってすぐ近くにある「市営浦田駐車場」がおすすめです。

 

ここからなら、おかげ横丁までは400メートル、内宮までは800メートルほどの距離になります。

 

少しだけ歩くことになりますが、ぶらぶらとお散歩気分で行けるのであまり遠いとは感じないはずです。

 

市営以外のパーキングもたくさんありますが、横丁や伊勢神宮に近すぎるところは逆に混雑していることが多いので、休日など人が多い日には少し遠めのところに駐車した方がかえって時間がかからないという場合もあります。

 

近くになるにつれて歩いている人の数も増えて行くので、運転にも気を付け、交通マナーを守るようにしてください。

 

またゴールデンウイークやお盆、年末年始などは交通量が増えかなり混んでしまうので交通規制が行われます。

 

車で行く場合には出発から到着までくれぐれも安全運転を意識して、気を付けて行きましょう。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました