今どこに荷物があるのかを確認しようと思ったら、「ゆうパックの追跡のお問い合わせ番号が反映されない!」ってどうして?と思ったことありませんか?これにはちょっとした理由があるようです。このトラブルに合った場合の最終手段を覚えておくといいですね。今回、ゆうパックの追跡のお問い合わせ番号が反映が遅い原因と、解決方法をまとめましたので、参考にしてください。
ゆうパックの追跡のお問い合わせ番号が反映されない原因は?
ゆうパックを使用して、荷物を送ったり受け取ったりするときに、追跡サービスのお問い合わせ番号がわかっていれば今どこに荷物があるのかを確認することができます。
しかしパソコンやスマートフォンを使って追跡サービスを利用しても、お問い合わせ番号が反映されていないう結果が表示されることがあります。
その原因は、まずお問合せ番号が間違っている可能性があります。自分でメモをしていたり、相手からメールやSNSで伝えられていたお問合せ番号が間違っていれば、当然のことながら追跡はできません。
そしてネットモールやネットオークションで買い物をしたときには、商品が出店しているお店や出品者から発送されるのですが、追跡番号を購入者に伝えたけれどもまだ発送手続きをしていないことがあります。
決まった時間には発送するという場合には、実際に商品が動くまでにタイムラグが生じてしまいます。ですから、本当に発送するまで、お問合せ番号は反映されません。
ゆうパックの追跡のお問い合わせ番号が反映が遅い!
スマートフォンのアプリで出品していた物が無事に購入して頂いた購入者の元に届いた事が確かめられ、安心材料になるシステムがゆうパックの追跡サービスですが、間違いなく伝票に記載されているお問い合わせ番号を専用ウェブサイトの入力欄に入力しているのにも関わらず結果が反映されない場合があります。
そこで、お問い合わせ番号を入力しても結果が反映されない場合に前提条件として理解しておくべき事は、荷物を郵便局にお預けした後システムに登録されるまでの間にはタイムラグがあるので、およそ3時間は専用のウェブサイトで検索をしても結果が反映されないと考えておきましょう。
ただし、時折既に3時間以上の時間が経過しているのに追跡結果が反映されない場合は郵便局側で何らかのシステムトラブルが生じている可能性があるので、どれほど待機し繰り返し追跡しても結果が変わる事はありません。
そのため、明らかに追跡結果に異常が起こっている場合は何なりと郵便局側にお電話でお問い合わせをしてみましょう。
コメント