小泉進次郎のセクシー発言の意味は?環境大臣の気候変動問題の演説が気になる!

小泉進次郎(こいずみしんじろう)環境相大臣がニューヨークで開かれる国連総会の環境関連会議に出席。

 

演説の中で、「気候変動のような大きな問題は楽しく、かっこ良く、セクシーであるべきだ」と発言し波紋を呼んでいます。

 

このセクシー発言はどういう意味なのでしょうか?今回は、小泉進次郎環境相のセクシー発言に注目したいと思います。

 

 

スポンサーリンク

小泉進次郎のセクシー発言の意味は?

 

 

ニューヨークを訪れている小泉進次郎環境大臣は国連の環境関連のイベントで演説しました。

小泉環境大臣:「日本は1997年に京都議定書を採択したが、リーダーシップを発揮してこなかった。きょうから我々は変わります」

一方、この演説の前の記者会見での小泉大臣の発言が海外メディアで報道されました。

小泉環境大臣:「気候変動のような大きな問題は楽しく、かっこ良く、セクシーであるべきだ」

ロイター通信はこの発言を取り上げ、「日本の新しい環境大臣が『気候変動との戦いをセクシーに』と発言した」と大きく報じました。

 

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

 

 

この人、雰囲気作って話し方とか表現をカッコつけるけど、中身がないよね。

気候変動問題はファンタジーじゃない。
ポエムはいいから実のある政策をお願いするわ。

 

 

英語で演説したことは支持するし、すばらしいと思います。

 

今後は日本の政治家もドンドン世界に向けて英語で発信していかないとダメ。

 

とは言っても、意味の分からないことを言うのだけはしないでいただきたい。

 

加えて言うならセクシーと言った時に、隣に座している女性に目をやっていましたね。

 

相手もその場も何も言わなかったでしょうが、かなりマイナスの印象だと思う。

 

気候変動の問題はとても深刻な状況にあるのに「セクシーに」ってどういう意味なのでしょうか?

 

こういったワードや言い回しなどで、イメージ付けしようとしているのか知らないですが、実の伴わないキャッチフレーズはどんどん形骸化してマイナス効果だと思う。

 

嫁の滝川クリステルさんの「おもてなし」も多くの人の心を掴んだパフォーマンスとなりましたが、そう簡単に上手くいくものではない。

 

 

 

スポンサーリンク

小泉進次郎のセクシー発言!海外の反応は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

最後に

 

小泉大臣は、父親・小泉純一郎氏のイメージが強いけど、へんなパフォーマンスやフレーズは多用せずに、熱く誠実なイメージで行かれた方が良いのではないでしょうか。

 

今後の小泉進次郎大臣に期待しています!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました