自民党の後藤田正純(ごとうだまさずみ)衆院議員が、「結婚詐欺」によって心身を傷つけられたと主張する女性から、損害賠償金1100万円を求める民事訴訟を提起されたことが判明。嫁の女優・水野真紀さんと息子に同情の声が殺到し、離婚の可能も。今回は、後藤田正純衆院議員の”華麗なる一族”の家系図を調査してみました。
後藤田正純衆院議員とは?
後藤田正純衆院議員が結婚詐欺で訴えられた
〈2017年8月1日、フェイスブックを通じて「友達」となり被告の誘いで翌日ホテルで会って男女の関係を結んだ〉
Aさんの阿部浩基弁護士は「その気のない結婚約束をして肉体関係を結び女性の貞操、人格権を侵害した卑劣極まりない行為と考え訴状でも詳述してい pic.twitter.com/Demme6yY3a— ken (@ken04095288) 2018年11月14日
後藤田正純衆院議員は東京都出身で、昭和44年8月5日生まれで現在49歳です。
後藤田正純衆院議員の学歴は、
・筑波大学附属駒場中学校(1985年卒業)
・筑波大学附属駒場高校(1988年卒業)
・慶應義塾大学商学部(1993年卒業)
大学卒業後の経歴は、
1993 三菱商事株式会社入社
1998 同退社
1999 自由民主党徳島県第3選挙区支部長就任
2000 第42回衆議院選挙において徳島3区より初当選
2003 第43回衆議院選挙において徳島3区より2期目当選
2005 第44回衆議院選挙において徳島3区より3期目当選
2005 内閣府大臣政務官 就任(11月2日)(経済財政政策・金融担当)
2006 内閣府大臣政務官辞任(9月8日)
2009 第45回衆議院選挙において徳島3区より4期目当選
2009 自由民主党徳島県支部連合会会長就任
2012 第46回衆議院選挙において徳島3区より5期目当選
2013 内閣府副大臣就任(9月30日)
(行政改革、公務員制度改革、規制改革、
クールジャパン戦略、再チャレンジ担当、
公正取引委員会、情報通信(IT)政策、
沖縄・北方、海洋政策・領土問題担当、
科学技術政策、宇宙政策)
2013 自由民主党徳島県支部連合会会長 退任(10月6日)
2014 内閣府副大臣 退任
2014 第47回衆議院選挙において徳島1区より6期目当選
2017 第48回衆議院選挙において徳島1区より7期目当選
嫁・水野真紀と息子に同情の声が殺到!
#TLをまきちゃんに染めよう
水野真紀。まきちゃんでしょ(笑) pic.twitter.com/c7W6Oh8HTt— イッテン@温水洋一推し (@it66085434) 2015年7月1日
後藤田正純衆院議員と水野真紀さんは、2004年3月に結婚。
その当時の水野真紀さんは、『きれいなお姉さんは好きですか』というCMでブレイクし、『お嫁さんにしたい女優・ナンバー1』でしたから結婚報道にショックを受けた男性も多いと思います。
2005年には息子・晃平くんが誕生しています。
幸せな家庭に見えましたが、2009年6月には別居が発覚しています。
理由は、水野真紀さんの田園調布にある実家を増改築して二世帯住宅にして住む予定でしたが、後藤田正純衆院議員がマスオさん状態になることを嫌がり、赤坂の議員宿舎で独り暮らしのが原因でした。
2人の馴れ初めですが、学生時代の頃から知り合いだったようです。
水野真紀さんの出身大学は東洋英和女学院短期大学、後藤田正純衆院議員は慶応大学なので、大学は違います。
おそらくサークルか合コンで知り合ったのでしょうね。
国会議員の奥さんが水野真紀で、踊る大捜査線に出てたのが水野美紀で、ココリコミラクルタイプに出てたのが坂井真紀で、白線流しに出てたのが酒井美紀。
>RT pic.twitter.com/mpc7H5uLnA— おいでよ関門 (@ei__yu) 2016年2月23日
後藤田正純衆院議員の家系図がヤバイ!
大叔父は警察庁長官、内閣官房長官、法務大臣を歴任した徳島県全県区の衆議院議員であった後藤田正晴氏。
父親は「医療法人社団東山会」の理事長だった後藤田圭博氏。
曽祖父は徳島県会議員、麻植郡議会議長のの後藤田増三郎氏。
祖父は村長、県会議員、医師だったの後藤田耕平氏。
他にも親戚には元日本社会党衆議院議員・井上普方氏などがいます。
嫁の水野真紀さんも実家が田園調布にあることからお金持ちの家庭ということがわかります。
水野真紀さんの父親は大手化学メーカーの役員だった方でした。
文春。後藤田正純衆院議員が結婚詐欺で訴えられた! 大叔父の後藤田官房長官とは天地の差もある。慶大から大手総合商社にコネ入社を経て、国会議員連続当選7回。どうしようもない遊び人。はい、はい、見出しだけで十分。 pic.twitter.com/U3vcHGwE89
— ジャーナリスト 田中稔 (@minorucchu) 2018年11月14日
コメント