糖質制限中にそばやうどんが食べたい!おすすめのメニューは?

糖質制限

 

糖質制限ダイエット中も麺類が食べたい!

麺類=炭水化物で糖質が多いというイメージから糖質制限中は食べるを避けてしまいます。

しかし選ぶメニューや食べ方に気を付けるだけでゆるい糖質制限ダイエットができます。

今回は、麺類のメニューの選び方と食べ方についてご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

糖質制限中の麺の食べ方は?

 

めん類は、スープ麺よりも、油脂で麺をコーテイングする焼きそば系 がおすすめ。

小麦を原料とする麺類は、血糖値を上げやすい食品ですが、選び方や食べ方の工夫で血糖値の上昇をゆるやかにすることができます。

どうしてもスープがほしいときは、野菜の豊富なタンメンにしましょう。

酢を使った冷やし中華具材の多いメニューですからいいですね。

 

しかし、うどんは確実に血糖値を高めますから、野菜や肉、天ぷらなどをトッピングして。

比較的血糖値を上げづらいそばも、「十割」などのなるべくそば粉含有量の多いものを選びましょう。

十割以外は、つなぎとして小麦粉を使っているので、その分糖質も多くなりますね。

しかも、安価な乾麺にはそば粉が2割以下でなので、そば粉含有量の表示を確認して含有量の多い製品を選ぶことをおすすめします。

さらに、天ぷら、卵とじ、山菜、とろろなど、具材の多いメニューを選んでください。

 

 

 

スポンサーリンク

麺類は具材の多いメニューを選ぶ

 

麺好きの人は、麺の風味が楽しめる『もりそば』『ざるうどん』『ペペロンチーノ』などのシンプルなメニューを好みますが、糖質制限の面ではNGです。

具材がほぼ、ないからですね。糖質面からいうと、練った小麦粉を食べているみたいなものになってしまいます。

 

パスタを選ぶには、ペペロンチーノよりカルボナーラのように、生クリームやチーズ、ベーコン、たまごを使っているためカロリーは多いのですが、GI値から考えると、カルボナーラの方がずっとかいいです。

やはり、こちらも具材が豊富なメニューを選びましょう。

 

 

スポンサーリンク

麺類はちょっと硬めに茹でるのがおすすめ!

 

ゆですぎて、フニャフニャになった麺は、消化がよい分、血糖値が急激に上がってしまいます。

ラーメン、うどん、そば、パスタなどは、歯ごたえを感じられる少し硬めのゆで方がベストな食べ方になります。!

nagoyanは手打ちうどん(さぬきうどん)が大好きです。あの歯ごたえがたまりませんね~!よく咬んで食べることが重要になるということですね。

今は、メニューを山菜うどんにし、具材たくさんにしています。少し気をつけるだけで、大好きなうどんも食べれますね。

 

スポンサーリンク

まとめ

 

nagoyanがまとめました。

麺類は焼きそばがおすすめ。

●うどんは肉、野菜、天ぷらなど具材の多いメニューを選び、固めの麺をよく咬んで食べる。

●そばは、そば粉含有量の多いものほどおすすめ。

●ざるそばやもりそばみたいにシンプルな麺より、具材の多いメニューを選ぶ。

うどんやそばは日本人なら大好きなメニューですね。

糖質制限しているから食べない!(食べれない)ではなく少し工夫をするだけで、糖質コントロールできるのです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました