レゴランド名古屋の春休み混雑状況は?ギネスになったレゴ桜がやばい!

レゴランド

春休みに親子でレゴランドに行ってきました。平日と言ってもパーク内の混雑やレストランの混雑が気になりますね。さらに、この春レゴブロックでできた桜の木が新しく登場しました。ギネス世界記録に認定された貴重なものです。そこで今回、レゴランドの春休みの混雑状況とレゴ桜を紹介していきます。

 

 

 

 

スポンサーリンク

混雑状況

朝からレゴランドに行きました。

平日ということで埠頭に入るまでに、朝のラッシュにやられて30分遅れで10時30分に到着しました。

やはり、埠頭に入るとそこそこレゴランドに行く車がみられます。

 

 

駐車場は問題なく停められます。

10時30分現在の、チケット売り場の列はやや混雑がみられます。

 

 

パークに入るのは並びません。

昼過ぎになると、エントランス付近はガラガラ状態です。

 

 

さて、お昼前になりました。

朝早かった人はお腹も空きだす時間です。レストランの混雑も見ていきましょう。

 

 

スポンサーリンク

レストランの混雑

 

最近ではレストランのOPEN時間が変わってきました。

 

nagoyanお気に入りのBrick House Burgers(ハン・バーガー)では、11時時点で誰も並んでいませんでした。しかし、13時前には列がつながっています。

 

 

注文まで、10分以上は、かかるでしょう。nagoyanの経験では、おり返しがもう1列多いと30分以上待つことになります。

席で待っている家族も「まだ~?」とぼやきます。

 

しかし、ご安心を。席は余裕に確保できます。

春休みだからといって、平日なのでこんなものでしょう。

 

 

さらに、気温も暖かくなってきています。テラスで食べるのも気持ちがいいですね。

外のベンチで食べれる食事といったら、ワゴン販売です。

ほとんど並ばずに済みますし、パッパと食べて遊びたい!という人はこちらの利用がいいでしょう。

 

 

お昼ですが、誰も並んでいません。

 

ワゴン販売のメニューはこちら

 

「いや~!!しかし、今日は暑かった。」

正直、真夏にベンチで食事するのは地獄です。レゴランドには日陰が少ないように思えます。

 

 

もうじき、パラソルが置かれそうですね。しかし、早くベンチ後ろの植樹が葉っぱをつけてもらいたいです。

しかし、まだ3月春うららです。

 

そこで、春の醍醐味といえば、桜ですよね。

ミニランドの奥に大きな桜の木がありました。

 

 

スポンサーリンク

レゴ桜

 

ミニランドをウロウロ見学していると、奥の方にそびえつ1本のピンクの木が見えてきました。

引き込まれるようにその方へ行ってみると

「すげ~っ!」

「これ、全部レゴブロック?」

と家族で見上げました。

 

 

花びらから、木の幹、枝、ちょうちん。すべて、レゴブロックでできています。

 

 

高さ4.38m、幅4.93m、長さ5.42mもある桜の木として、ギネスに認定されました。

レゴブロックを881,479個も使っているため、まるで本物の桜の木のようなボリュームがあります。さらに、紅白のちょうちんはリアルですよ!!

5/6まで桜の木が展示されています。見ごたえある立派ものですので一度、間近で見てください。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

春休みは、天気もよく、気温も初夏を思わせる暑さです。絶好の遊園地日和になっていますね。

早くもレゴランド名古屋は1週年を迎えようとしています。

「年間パスポートが切れる前に駆け込みで行こう!」

「冬は寒くて行かなかったから久しぶりに行こう!」と思っている家族もいると思います。ちなみに、どちらも私達家族がそうです。

しかし学校が休みなので、平日と言っても気になるのが混雑状況ですね。

 

10時OPENでしたが、1時間遅めに来ることにより、チケット売り場の混雑はややあります。

レストランの利用は遅めより、早めのがいいでしょう。できれば、OPENと同時が理想です。混雑は14時前までありました。(ただ、レストランのOPEN時間が時期・場所によって違うので入園後すぐ、スタッフの方に聞いておくことがいいでしょう。)

ギネスに認定された、レゴ桜。展示期間は5/6まであります。リアルで迫力のある桜の木を見てきてください。

では、行ってらっしゃい

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました