こんにちは、nagoyanです。
遂にレゴランド・ジャパンが4月1日にオープンしました。レゴランドには、40以上のアトラクションがあります。
さすがに1日で全部体験することはできません。しかし、人気アトラクションは絶対に押さえておきたいですよね。
そこで今回は「人気アトラクション」と「おすすめアトラクション」についてまとめましたので、参考にしてください。
人気アトラクション
ネット上でも評判の良いアトラクションを人気アトラクションとし、まとめてみました。
『ザ・ドラゴン(ナイトキングダム)』
テーマパークといえばジェットコースターは、外せません。
レゴランドには、「ザ・ドラゴン」というドラゴンの形をしたジェットコースターがあります。
「ザ・ドラゴン」が人気№1と言ってもいいのではないでしょうか?
ただし、子供向けなので絶叫マシンが好きな人にとっては、物足りないかも・・・
『ミニランド』
私が一番楽しみにしているのは、「ミニランド」です。
ミニランドは1000万個以上のレゴブロックで、地元名古屋の名古屋城、ナゴヤドーム、
栄などはもちろんのこと、日本各地の名所が再現されています。
写真で少し遠目で見ると、実物かと思うほどの出来栄えです。
レゴ好きな人もそうでない人も一見の価値あり!!
『サブマリン・アドベンチャー(アドベンチャーエリア)』
潜水艦に乗って海中を探検します。
海中には、サメやエイなど本物の魚が泳いでいます。
レゴブロックで作られた、宝箱や古代遺跡は見ているだけで、
ワクワクします。中でもポセイドンは必見!!
おすすめアトラクションベスト5
nagoyanは家族でレゴランドに行くため、子供が楽しめることを
基準にランキングを作ってみました。
オブザベーション・タワー(ブリックトピアエリア)
高さ約60メートルのタワー。回転しながら上昇していく
動く展望台。絶景のパノラマを満喫できる。
ロスト・キングダム・アドベンチャー(アドベンチャーエリア)
レーザー銃で敵を倒して盗まれた宝を取り戻す。
レゴブロックで作られた、毒グモ、ミイラ、ガイコツのリヤリティがすごい。
レスキュー・アカデミー(レゴシティエリア)
消防車に乗って、放水ポンプを使って消火する。
家族で協力しながら消火するので、家族みんなで楽しめる!
ドライビング・スクール(レゴシティエリア)
自動車が運転でき、免許所がもらえる教習所。
交通安全についても学べるので、ぜひお子さんに!
スプラッシュバトル(パイレーツ・ショアエリア)
海賊船に乗って水鉄砲で敵を撃つ!びしょ濡れは覚悟してくださいねwww
ポンチョ販売や全身ドライヤーもあるので、安心。
レゴランド名古屋の人気アトラクションとおすすめ一覧を公開!
どれも息子が好きそうなアトラクションばかりです。
かなりの出費でしたが、年間パスポート買ってよかったです。
アトラクションの料金は?
楽しいアトラクションが目白押しのレゴランドジャパンですが、
アトラクションに料金はかかるでしょうか?
料金はかかりません!!
パスポート制なので、入場してしまえばアトラクションには一切料金かかりません。
ディズニーランドやUSJと一緒ですね!!
ただし、クリアすると景品がもらえるミニゲームは、料金がかかるので注意してください。
ミニゲームの種類(各1回500円)
・キングダム・ゲーム(ナイト・キングダムエリア)
皿をめがけてカエルをピコピコハンマーで飛ばす。
1匹でも皿に乗れば、景品をゲット!!
・オーシャン・キングゲーム(アドベンチャーエリア)
ボールを投げて桶の中に1球でも、入れば景品をゲット!!
・ストップ・アンド・ゴー・ゲーム(レゴ・シティエリア)
ミニカーをゴールエリアに止められれば、景品をゲット!!
・ブルー・コート・ゲーム(パイレーツ・ショアエリア)
ボールを投げて1列でもビンゴできれば景品をゲット!!
いや~ミニゲームも楽しそうですね!!
息子は、こういうゲームが大好きで、1回でもやると
「もう1回!お願い!」
となるので、我が家はスルーしますwww
まとめ
【人気アトラクション】
ザ・ドラゴン(ナイトキングダムエリア)
ミニランド
サブマリン・アドベンチャー(アドベンチャーエリア)
【おすすめアトラクション】
オブザベーション・タワー(ブリックトピアエリア)
ロスト・キングダム・アドベンチャー(アドベンチャーエリア)
レスキュー・アカデミー(レゴシティエリア)
ドライビング・スクール(レゴシティエリア)
スプラッシュバトル(パイレーツ・ショアエリア)
・アトラクションには料金はかからない
・ミニゲームには料金がかかる
週末や、ゴールデンウィーク、夏休みは混雑が予想されます。
上記を参考に家族でレゴランドを満喫してください。
コメント