ケロポンズの本名や年齢は?動画(エビカニクス・チェケマッチョ)をチェック!

テレビ番組


出典:http://kaeruchan.shop-pro.jp/?pid=23973147

 

6月12日放送の「人生が変わる1分間の深イイ話」にケロポンズが出演します。ケロポンズは、保育園や幼稚園で大人気で動物ものまねから切れ味の鋭い踊りをこなす「ポんちゃん」とピアノやアコーディオンなど多彩な「ケロちゃん」のコンビです。「深イイ」では、なぜ子供達に人気があるのか、その秘密に迫ります。今回はケロポンズの本名、年齢や人気動画をまとめてみました。

 

 

 

スポンサーリンク

ケロポンズの本名や経歴は?

 

1999年結成、増田裕子(ケロ)と平田明子(ポン)からなるミュージック・ユニット。子ども向けの歌の作詞、作曲、振付を手掛け、親子コンサートや、保育士・幼稚園の先生を対象にした保育セミナーなどに出演する。代表作「エビカニクス」は、保育園や幼稚園で大人気の定番体操曲、YouTube動画再生回数は1,500万回を超える。(2016年9月)

子どもだけでなく大人も一緒に楽しめる、歌あり、笑いあり、あそびあり、体操あり、ミュージックパネルあり、なんでもあり~のステージの面白さは 宇宙的!と評判。

http://kaeruchan.net/keropons/

 

ケロポンズの本名は、増田裕子(ケロ)さんと平田明子(ポン)さんでした。

 

 

スポンサーリンク

ケロポンズのプロフィール

 

増田 裕子(ますだ ゆうこ)東京都出身。通称ケロちゃん。国立音楽大学教育科、幼児教育専攻首席卒業。
ボーカル・作詞・作曲、ピアノ、アコーディオン。
4年間の幼稚園勤務ののち、フリーに。
1987年バンド「トラや帽子店」を中川ひろたか、福尾野歩と結成。11年間、年間100公演以上を行うカリスマバンドとして、親子や保育士に絶大な人気を誇る。2000年「トラや帽子店」解散。
主な著書に『増田裕子のミュージックパネル1,2』(クレヨンハウス)
絵本に『ねこのおいしゃさん』をはじめとする『ケロちゃん絵本シリーズ』(そうえん社)、たちもとみちことのお正月、お盆、クリスマスなど行事をテーマにしたお話しの「行事絵本シリーズ」(シリーズ既刊8冊)など多数。『ケロちゃん絵本』シリーズは2016年既刊11冊、累計10万札突破、中国語、韓国語などにも訳される人気シリーズ。

 

 

平田 明子(ひらた あきこ)広島県出身、長野県安曇野市在住。通称ポンちゃん。
ボーカル・作詞・作曲、ピアノ、パーカッション、ウクレレ、リコーダー。
巨漢コーラスグループ『モーモーズ』の元メンバー。
増田裕子のミュージックパネルセミナーの伴奏をしながら「りんごの木こどもクラブ」で5年間保育をしていた。
著書に『保育でぽん!』『ポンちゃんの0,1,2歳児とふれあってあそぼう!』(チャイルド本社)がある。
2013年に絵本『モジャキのくすり』出版、2015年、絵本『やだやだベティ』の翻訳を手がける。2016年、第二弾絵本『ビリンちゃんのもち合戦』出版。

 

 

当初は、ステージで「チャランポラン」と名乗っていたが、漫才コンビ『ちゃらんぽらん』と混同されることを避けるため、ユニット名を変更。カエルが好きな増田裕子「ケロ」と以前から「ポンちゃん」というあだ名で呼ばれていた平田明子の「ポン」を組み合わせて「ケロポンズ」と名づけた。

 

 

スポンサーリンク

ケロポンズの人気動画をチェック!


『エビカニクス』

幼稚園の保育園の発表会やクリスマス会で大人気です。息子の保育園でも遊戯でやっていました。

 

ノリがいいので、子どもたちは大喜びしていました。一度聞くと耳から離れませんね。

 


『チェケマッチョ!』

簡単な動きの繰り返しですが、真剣に踊ると汗が滲むので、ダイエットにもいいかもしれませんwww
コミカルな動きと、ケロポンズ素敵な歌声がマッチしています。子どもだけでなく、大人もノリノリになれます。曲だけでなく詩もなかなか深イイです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました