うんこ漢字ドリルが100万部突破!ネットでの評判は?

ニュース

 

日本一楽しい漢字ドリルの「うんこ漢字ドリル」が売れています。

6学年分の全3018例文に「うんこ」を使いなんと発行部数は発売からわずか1カ月半でシリーズ累計100万部を突破。

うんこ漢字ドリルは効果があるのでしょうか?

今回はうんこ漢字ドリルのネットでの反応をまとめました。

 

 

スポンサーリンク

うんこ漢字ドリルはなぜできた?

 

例文全てを考えたという古屋雄作さんによると

2003年ごろから、「うんこをブリブリ漏らします」みたいに、うんこをネタにしたオノマトペ(擬音語、擬態語)を楽しむ「うんこ川柳」に取り組んでおり、ホームページで発表するなどしています。これを書籍化しちとか、漫画雑誌の投稿コーナーにしたいとか、出版社に持ち込んだこともありますが、なかなか採用してもらえませんでした。

ただ、「うんこ川柳」を本にしても、一体誰がターゲットなんだ?と疑問があった。こちらが「面白いだろ」と差し出すだけでは社会には響かないですよね。悩みながら川柳を眺めているうち、ふと「漢字なら、子どもの学習にもつながるのではないか」と思いつきました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170512-00000002-withnews-bus_all より引用

 

子供の心をギュッと掴んだ勉強方だとおもいます。

子供からみると、次のページはどんなうんこの問題が出てくるのか!とかワクワク感もありますよね。

「なんでやねん!」とか、問題集につっこみながら勉強している姿を見るとこっちまで笑けてきます。

この問題集で勉強をやる気になった子供を見て

「うんこ様ありがとう」

「この問題集を作ってくれた皆様ありがとう!」

となるはずです。WWW

もちろんnagoyanも、さっそく1年生の息子に買いました。

やはりうんこ好きの息子は見事にはまりました。WWWW

【息子で効果をみてみた!】の記事もありますのでよんで下さい。

 

 

 

スポンサーリンク

ネットでの反応は?

 

2017/05/15 08:34
小学生ダンスィにはド直球。
名無しさん
2017/05/15 08:49
ウチの子どもが初めて自分から欲しいって言った勉強ツールなので買いました。
このドリルだけは自分で進んで机に向かいます。
ただ、問題な点は、『現在、中1女子である』ということ…。
名無しさん
2017/05/15 08:25
本当によく通った。
普通は、出版に至らない。
名無しさん
2017/05/15 08:17
強く印象に残ったものほど、記憶には残る。だから、物を覚えようとしたときには、そういった事柄と関連付けて覚えるようにと、記憶力開発の講座では言ってた。
名無しさん
2017/05/15 08:25
例文3018を考えるのは大変そうだ。
名無しさん
2017/05/15 08:47
買いました。
大の大人が1ページ目から大爆笑して読んでます。
名無しさん
2017/05/15 08:29
書店で平積みにされていたのを見て、衝撃を覚えた。
名無しさん
2017/05/15 09:10
小学生低学年は下ネタは鉄板やからな
名無しさん
2017/05/15 08:18
ごていねいに学年別のモノがあるのはウケた。
名無しさん
2017/05/15 08:45
文科相に頼ってては授業がつまらなくばかりだからな。
名無しさん
2017/05/15 08:16
ネーミングがあまりにもド直球だなぁ、男子小学生が喜びそうなポイントはおさえておる。
名無しさん
2017/05/15 08:10
子どもには良いのでは?
便秘に苦しんでいる人には苦痛とか
訳の分からんクレームが来ないことを祈る。
名無しさん
2017/05/15 08:13
品が無いとか言い出す人がいそうだ・・
名無しさん
2017/05/15 08:18
全ての問題文に「う◯こ」が入ってるのは、作り手側の並々ならぬ本気を感じて、感動さえするのです。
名無しさん
2017/05/15 08:32
書店で小1の娘が大笑いする横で、
5~6年生くらいの女の子が表紙を一瞥して「なにこれ」「きもーい」と言いながら去って行きました。
思春期女子には無理だろうなー
名無しさん
2017/05/15 08:19
これが言葉の力か…
子どもは下品な言葉大好きだからね…
名無しさん
2017/05/15 08:16
品がないかもですが・・・子供達がいかに勉強を楽しくやる気で取組めるかじゃないかな??
名無しさん
2017/05/15 08:19
小学校でホントに話題になってる。
めっちゃ面白いらしいよ!お小遣いで買おうかな!! って言ってた
名無しさん
2017/05/15 08:27

あまりにも下らなくて・・・

思わず買いそうになったwww

名無しさん
2017/05/15 08:31
中身はまじめな漢字ドリルだが、例文で笑いすぎてなかなか勉強が進まないかと・・・
名無しさん
2017/05/15 08:21
大人で言えば、『洋物AVで覚える英会話』みたいなもん
昔あったよね、そんな本
名無しさん
2017/05/15 08:32
子供はうん○が好きだから、良いと思います。(*^_^*)
名無しさん
2017/05/15 08:52
デザイン的な面もクリアできていて、そこは親が気に入る要素だよね。
内容は子ども向けだから、尚良い。
ということで買ったよね。
名無しさん
2017/05/15 08:18
昨日、本屋で見た。腹筋崩壊するでw
小1の息子に買おうと思ったら、いらん言われたから買わんかったけど。
名無しさん
2017/05/15 09:08
4年生以下くらいの男子なら飛びつくだろうな。
女子はスルー。
男子でも6年くらいになってくると「ダッセーー」とか言い出す(でも心の中では面白がっている)。
名無しさん
2017/05/15 09:39
しかし頭いいね、アイデアひとつなんだよな
名無しさん
2017/05/15 09:27
クソドリルじゃダメだったのか…
名無しさん
2017/05/15 08:37
中身見たら、ちょっと感動するレベル
よく作った思った
名無しさん
2017/05/15 08:50
家のチビ小2に本屋でせがまれて買いました。タイトルがふざけてるから買わないと言ったのですが…中身を見て私が好きになりました。とてもいい着眼点だと思います。
名無しさん
2017/05/15 08:38
買いました
名無しさん
2017/05/15 08:55
絵文字がドリルだからね
名無しさん
2017/05/15 09:48
PTAなどが騒ぎ立てないか心配だ。
名無しさん
2017/05/15 08:51
品が無い、、、のが正に子供だからこれは有りだね。
名無しさん
2017/05/15 08:53
子どもって本当に好きだよね~
名無しさん
2017/05/15 08:37
子供の汚言で、気が狂いそうになってる親は苦しむなぁ。
名無しさん
2017/05/15 09:33
ごめんなさい。大人が読んでも楽しいです
名無しさん
2017/05/15 08:24
子供の心は鷲掴みしましたね笑
名無しさん
2017/05/15 09:38
名無しさん
2017/05/15 09:46
間違いなくそーゆー性癖
名無しさん
2017/05/15 08:19
基本的には「学力が高まる」効果があるものならばいいと思う。
しかし、楽しさが「う・こ」だけで、学力アップに効果がないのならば意味がなく、すぐに消えることになるのではと思ってしまう。
名無しさん
2017/05/15 08:26
フロイトの肛門期。
名無しさん
2017/05/15 09:06
我が家も買いました。
名無しさん
2017/05/15 08:19
う~ん、このこだわり。
名無しさん
2017/05/15 08:57
小3の息子に、喜ぶかと思って買ったら
え、何これいらない
って言われて
1ヶ月ほんとに手付かず…
がっかり(苦笑)
名無しさん
2017/05/15 08:20
やる気がなければ
何しても同じ(>_<)
名無しさん
2017/05/15 09:53
また似たようなのが出てきて儲けようとするやついるんだろうなあ。
名無しさん
2017/05/15 08:36
TVで紹介されているのを見てワロタ。
名無しさん
2017/05/15 08:26
禁断のワードを使って子どもを釣ったんだね
名無しさん
2017/05/15 09:33
うちの娘は幼稚園だが、早くこれがしたいらしい。小さい子は下ネタが大好きである。
名無しさん
2017/05/15 09:05
たまたま本屋で見つけて立ち読みしたけど
すごく面白かった!
名無しさん
2017/05/15 09:07
昨日本屋で見たけど売れてるんだね
名無しさん
2017/05/15 08:50
良いじゃないか!今の時代、こんなファンキーな物は必要だ!
名無しさん
2017/05/15 08:51
かつての自分を含め大半の男子学生は女性がアフォやなぁと思う事が好きやし、理解不能な行動をするんだよなぁ…(@_@;)
名無しさん
2017/05/15 08:26
昨日本屋で見ました。
1~3年生のは売り切れてました。
名無しさん
2017/05/15 09:40
男子だけじゃないです。うちの可愛い女の子もダ~イスキです、うんち、おしっこ、おなら・・・・・
名無しさん
2017/05/15 09:32
最近、記事の誤字脱字が多くて読むのを途中でやめてしまいます。
名無しさん
2017/05/15 08:46
くだらないけど男の子は好きだよね。こう言うの
名無しさん
2017/05/15 09:49
このドリルを買う親御さんは、子供の心がわかる人なんでしょうね。
名無しさん
2017/05/15 09:44
小2の娘の母です。書店になくてネットで買いました。大きな声で読みながらゲラゲラ笑って楽しくやってます。中々進まないのが難点ですが楽しくやってくれるのがいいです。低学年だからいいのだと思います。小3までかな?特に女の子は!
名無しさん
2017/05/15 09:35
うちも買いました!例文たのしすぎ!
名無しさん
2017/05/15 09:23
笑いすぎてなかなか進まないんだよなー
名無しさん
2017/05/15 08:30
知ったかぶり英語で言われるよりも ましです。
名無しさん
2017/05/15 08:14
そんなんでいいのか?
名無しさん
2017/05/15 09:07
真似る出版社も出てくるんだろーなぁ~
名無しさん
2017/05/15 08:37
めざましテレビと同じタイミングにペイドパブリシティの悪寒。
名無しさん
2017/05/15 09:17
うちの息子みたいに、漢字の書き取り大嫌いで宿題拒否するような子は楽しんで出来そう♪
学校のドリルには採用してもらえないだろうけど(泣)
名無しさん
2017/05/15 09:40
夫がどんなものかと書店で開いてみたら,笑いが止まらなくなったらしいです。
名無しさん
2017/05/15 08:36
ピリオドを付けないとコメントに
う.ん.こ
て書けないよ
それなのに記事にう.ん.こて書いていいのかよ
名無しさん
2017/05/15 09:33
うちの娘は幼稚園だが、早くこれがしたいらしい。小さい子は下ネタが大好きである。
名無しさん
2017/05/15 09:05
たまたま本屋で見つけて立ち読みしたけど
すごく面白かった!
名無しさん
2017/05/15 08:37
肛門性格なんですかね
名無しさん
2017/05/15 09:23
なんにしても楽しく勉強することが一番良い
名無しさん
2017/05/15 09:22
男子ぃ向けですね
名無しさん
2017/05/15 08:45
漢字が苦手なウチの子供が、大喜びでやってたよ。
名無しさん
2017/05/15 08:55
歴史の本がドラえもんの本になるとすんなり読めた。というのと同じで、楽しい、興味があるキャラを取り入れるのって大切だと思います。親としては入り口がどうあれ覚えてくれればいいかと…
名無しさん
2017/05/15 09:35
足立康史さんが言ってた話題のドリルってこれかw
名無しさん
2017/05/15 08:58
「人前で漏らした子に対するイジメを助長する」というクレームはリアルにありそうですね。
名無しさん
2017/05/15 08:43

この3文字が連発されてるドリルだけど、小学生には面白いかもしれない。さすがに中学生になると引くみたいですが。

 

スポンサーリンク

まとめ

 

子供が下ネタを使うとたいがいの親は叱りますよね。賛否両論!

そこを、あえて『うんこ』を使うのは吉と出るか凶と出るか、かけたのではないでしょうか。

●うんこ好きな親ならすぐ購入。

●うんこ好きの子供も、自ら買ってとせがむ。

●下ネタは、以外に記憶に残る。

●ふざけている!という親御さんももちろんいる。

●古屋雄作さん『作者』は相当なうんこ好き。

nagoyanファミリーはうんこ漢字ドリルありがたいです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました