桐谷さんの資産総額や年収は?株主優待のおすすめ銘柄は?【月曜から夜ふかし】

テレビ番組

「月曜から夜ふかし」で一躍有名になった桐谷広人(きりたにひろと)さん。株主優待生活(食事から服、日用品、家電、レジャーなどまで、株主優待で得た品物や金券で生活の大半を賄っている)をしている投資家としても雑誌でも活躍しています。今回は、桐谷さんの資産総額、年収やおすすめ銘柄について調べてみました。

スポンサーリンク

桐谷さんが投資家になったきっかけは失恋だった!


出典:http://blog.livedoor.jp/

実は失恋をきっかけに株式売買を始めたんです。昭和59年の春でした。

結婚しようと思っていたのにフラれちゃって、非常に落ち込んでいました。そのときに、以前将棋の指導に出向いていた証券会社の人から株取引を勧められて始めました。

証券会社に行けば若い女の子にも会えたしね(笑)

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36410?page=2

スポンサーリンク

桐谷さんの資産総額や年収は?

桐谷さんは、1984年から株式投資を始め、2006年時点では株式を約400銘柄、時価3億円分を保有し、そのうち1億円が優待銘柄でした。

資産総額が3億円の時の年収は2000万円くらいだったそうです。

しかし、バブルやリーマンショック等で2013年時点で株式の時価は5000万円まで減ってしまったそうです。

その当時の暮らしを支えていたのが、株主優待で送られてくるお米券や缶詰などの食料や生活用品で、そのメリットに気づき株主優待生活に切り替えたそうです。

スポンサーリンク

桐谷さんの株主優待生活とは?

桐谷さんは、食事から服、日用品、家電、レジャーなどまで、株主優待で得た品物や金券で生活の大半を賄っています。

現金を使うのは家賃光熱費インターネット使用料程度で、これらの支払いも株式の配当金で賄っています。

自分にとって利用価値が低い期限付き商品券については金券ショップに売ったりしているそうです。

スポンサーリンク

桐谷さんの株主優待のおすすめ銘柄は?

バリュー投資家としても有名な桐谷さん。桐谷さんは配当、または配当と株主優待を足した金額で、利回り4%を超える株価でしか、絶対株を買わないという。

銘柄選びで重視するのは、利回り面での割安度。必ず安い状態を買い、割高にならない限りは売らないようにする。

株式を持ち続けていれば優待品は来るというわけです。

桐谷さんのおすすめ銘柄はどこなんでしょうか?

桐谷さんが2018年2月6日に買った株の一部は

コア(東1・100株)
ダイコク電機(東1・100株)
ニチバン(東1・100株)
日本通運(東1・100株)
SANKYO(東1・100株)

NTTドコモ(東1・100株)

など31銘柄を購入したといいます。株式のことはよくわかりませんが、参考にしてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

最後に

株主優待生活もいいですが、結婚できていない所はどうかと思います。年齢も年齢ですし早く相手が見つかるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました